終業式でした

終業式で貰った年中のクラスバッチをつけ何度も制服を着ては、嬉しそう。ブラウスのボタンは、ボタンが嫌いじゃないので大丈夫なのだが、つりスカートになるのでスカートを捲り上げてのトイレにすぐに慣れればいいが。
思い出バインダーを持ち帰りました。入園当初〜の一年間の絵や作品。
絵も少し時期が経つと変わってくるので大切な宝物

幼稚園に入ってからの絵は、それまでの顔の書き方が変わってちょっと先生の書き方になっちゃって少し残念かもと思ったのもあったが体やらいろいろなかき方も教わったようで絵もぐ〜んと上達している。
-thumbnail2.JPG?d=a1)

-thumbnail2.JPG?d=a0)
-thumbnail2.JPG?d=a0)
年中になったらまた作風が変わるだろうからまた楽しみ。
トイレ:ウンチのときも自分でふけるようになりました。家では、甘えてなかなか『
臭いからやって〜、ようちえんでは、やるから』って言っていたが、キティちゃんのトイレットペーパーにして気分を盛り上げて自分でがんばるようになりました。
弁当:入園当初は、ぎちぎちにつめていた弁当

途中、少なくしてといわれ、2学期始まって1週間ぐらい経った頃から『
給食食べれない』『
ごはん飲み込めない』となって弁当量がすかすかになっていった。
で、今の弁当量は、この量が食べきれる量。年中になると昼食時間が少し短縮されるらしいので給食や弁当食べきれるだろうか。それとも体が大きくなるから食べるのも早くなって量も増えてくるかな。
遊び:どちらかといえば、インドアなお姉ちゃん、シンデレラ、レゴ、りかちゃん、シルバニアとその日その日で気分は、違うけどごっこ遊びがすきです。
レゴフレンズかなりはまってます。ギャルチックなお人形も好きでcafeでのお店屋さんゴッコが楽しいようです。
ピンクのコンテナ誕生日プレゼントで買った当初は、すぐに『
つくってぇ〜』と言っていたがカタログ見ながら自分でも自動車作ったりできるようになりました。cafeもだいぶ頑張って自分でやってます。
ただ、すべてに共通するがおもちゃを出すときは、意気揚々と軽々持ってくるおもちゃたち。
終わってからのお片づけが苦手。なぜ軽々持ってきたものが片付けになると『
重くて持てない』となるかが不思議。
公園:入園前は、よく行ってた公園も幼稚園へ行くようになり帰りも遅いので行かなくなりました。
先日、久々に一緒に行ってみるとブランコ立ちこぎしていた。

あれっ、あんなのいつの間にできるようになっただろう

たまに休みに公園遊びに行く父さんに聞いてみたら『
あれ、前もやってた』と。出来るようになってたんだね。

昔は、公園遊びしていて出来る瞬間とか目の当たりにしてたが、そういういつの間にできるようになったことが沢山増えてくのかなと思ったり。私の知らない世界もどんどん広がって出来上がっていくんだろうしね。
文字:カタカナも読み書きできるようになりました

書くのは、まだ怪しいところもちらほらだがジュエルペット、プリキュアのお陰です。
カタカナは、自力でマスター

。
好きな物への意欲で覚えるようです。最近のお手紙は、ひらがなとカタカナが混じってます(笑)。
最近、難しい質問や言葉の意味を尋ねられて上手く説明できない母さん。あ〜、、、そういうのは、小学校とかの理科で習うだよといいたいところ(苦笑)。
もっと、きちんと納得させてあげたいけど、難しいです・・・。
終業式を終えて...
posted by りんりん at 21:19| 神奈川 🌁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
育児
|

|